夏休みに入りましたね!
今年の夏は雨続きで、私の子供達も外遊びが出来ずに寂しそうです。
今週は、地元の祭りに保育園の夏祭り、森田花火もあるので、これからお天気になって欲しいです(^^)
ステキな夏の思い出を作りましょ〜(^◇^)
ブログ
もうすぐ夏休みです。
子供達はたっぷり時間があるので、何かレベルアップ出来る作戦を考えています(^^)
やっぱりピアノは家での練習量が上達が早まる一つの方法です。
忙しい子供達に、少しでもピアノの練習時間をもうけてもらい、弾けるようになる楽しみを知ってもらいたいなぁ♬
う〜ん。なにかないかなぁ〜(^ω^)
そして、私も今年の夏は何か一曲練習に励みたいと思います!!
たくさんの参加者で聞きごたえたっぷりの素敵なコンサートとなりました(^^)
今年は私も演奏いたしました♬
人前で演奏するのは、この歳になっても全然慣れません。子供達の堂々とした演奏に心打たれます。
今年で11回目ということで、中高生の演奏者も沢山います!みんな立派なピアニストでそれぞれの個性を活かし、素晴らしい演奏をしてくれました。
毎年、発表会に5回出演したお友達に盾を差し上げています。習い事を5年間続けていることもすごいですし、ステージに5回立つことも勇気あることだと思っています。
なので、私からのご褒美で発表会で表彰しています。この盾を貰いたくて、発表会に出続けているお友達もたくさんいます。
そして、今年は初の10回出演賞のお友達がいました!5回より大きなトロフィーです(^^)これを渡すときがくるなんてっ✳︎私も嬉しいです♡
こんにちは!
とても心地よい小春日和です。
桜の花も満開で、気持ちも上がります。
先週は地元の桜祭りに行ってきました。
久しぶりに丸岡城にも入りました。15年ぶり?
丸岡を見渡せて素敵な眺めでしたよ。
さて、もうすぐ発表会です。
子供達は曲の総仕上げ!
表現力を高めたております^_^
完成度がめきめき上がって、生徒達も嬉しそうです。
私のほうは、プログラム作りに追われています。
用紙がなかなか見つからず、今から探しに行ってきます(*´-`)
第11回 美佳ピアノ教室発表会
昨日今日とピアノのコンクールでした。
私の教室からは2名が奨励賞をいただきました。
二人共優秀賞を狙っていたので、不満気ですが、素敵な音色でしっかりとどうどうたる演奏でした。
他の生徒達も、コンクールを通してとても上達したと感じます。
生徒自身やご家族の方も感じているようです。
広いホールで演奏出来て、気持ち良かったと思った子もいるようです。
同じ歳の子の演奏を聴くことも大事で、刺激をもらったことでしょう。
更なる上を目指して、楽しく頑張っていきましょうね♬
子供が全然ピアノの練習しないんです〜!!
って良く相談されます。
よくよく聞けば、
好きな曲しか弾かないんです。
前に習った曲ばっかり弾いています。
適当に曲作って弾いてるだけなんです。
でもこれって、ピアノ弾いていますよ^ – ^
好きな曲何度も弾いてピアノ楽しめば良いじゃない☆
気に入ったレパートリーが増えるのなんて、最高ですよ☆
適当に曲作るなんてすごい才能!是非先生に聴かせてほしい☆
教材を淡々と進めていくことが苦手な子もいます。
それを見極めて、好きそうな曲を渡して楽しめる曲と頑張る曲を並行して進めたりします。
好きな曲でグーンと伸びて、苦手な曲で頑張って、また好きな曲でグーンと伸びて・・・。って続けていけば、いつのまにか難しい曲が弾けるようになっていて、ピアノが楽しくなって、練習したくなって。
そんな風になっていくといいなぁとレッスンしています。
誉めて伸ばす。
私にはこの指導方法が好きだなぁ〜。
新しい年となりました!
今日から仕事始めです♬
今年は猪年ということで、何事も全力で突っ走っていきたいと思います^_^
今年もどうぞよろしくお願い致します。
久しぶりの投稿になってしまいました!
台風や北海道地震など、自然災害が恐ろしいですが、みなさん健康にしていますでしょうか?
いざという時の災害グッズももう一度確認しておかないといけませんね!
ピアノ教室の方は、ヤマハコンクールの要項が出ました!
コンクールに出たくでウズウズしていた子達が気合い入っています^_^
もっちろん!
私も気合い入りまくりですよ(^ω^)
今回は自由曲ということで、とってもとっても曲選びが大変です。
こんなに大変とは思っていませんでした!
演奏者の得意なことがいかされる曲、好きな曲、練習しがいのある曲など、考えると曲が全然決まりません。泣
子供達と一緒に3ヶ月間頑張りたいと思います。
コンクールに興味がある子は、先生に相談してくださいね(^^)
では、今日も良い一日でありますように。