私事ですが、英会話を勉強中です。
ピアノ指導していて、毎回コツコツと練習して少しずつ上達している生徒を見ていると、私も止まってはいられない!なにか長く続けないと!と思うようになり、オンライン英語4年目になります。
なかなか思う通りに会話が出来ませんが、楽しいです。
旅先で外国人の方を見つけると、声をかけらるまでになりました。少し話せるだけで旅行が倍楽しくなりました。
自分では成長がわからないですが、コツコツと取り組むのも悪くないね。ゴールはどこなのか分からないけれど、続けていきます😃
私事ですが、英会話を勉強中です。
ピアノ指導していて、毎回コツコツと練習して少しずつ上達している生徒を見ていると、私も止まってはいられない!なにか長く続けないと!と思うようになり、オンライン英語4年目になります。
なかなか思う通りに会話が出来ませんが、楽しいです。
旅先で外国人の方を見つけると、声をかけらるまでになりました。少し話せるだけで旅行が倍楽しくなりました。
自分では成長がわからないですが、コツコツと取り組むのも悪くないね。ゴールはどこなのか分からないけれど、続けていきます😃
発表会も無事に終わり、ほっと一息ついています。みんなの成長をとても感じることの出来る一日です。ご家族の方からも1年の成長の驚きの声を沢山いただきました。笑顔がみえた発表会になったのではないでしょうか。
今年は卒業生というくくりで、以前習っていた生徒にも復活で発表会に出ていただきました。辞めた後も、毎日ピアノを弾いていると聞きました。私も演奏を聴くのがワクワクです。
教えた演奏でなく、自分の好きで自由な演奏に心打たれました。なにより、ピアノを続けていてくれたことが嬉しかったです。
これを見ている、辞めちゃった生徒さん達。もう、社会人として働いている子もいるね。是非、ゆる〜りとピアノ復活してくれると嬉しいです。
そして、この時期はお別れの季節でもあり、出会いの、季節でもあります。これからの成長を応援して巣立って行く生徒。キラキラの目で入会してくる生徒。
また、新しい気持ちで頑張っていきたいです。
無事に発表会を迎えることができました。
今年は連弾メドレーやピアニカ演奏など、弾く人も聴いている人も楽しめるようなプログラムにしました。
連弾メドレーでは全員揃って練習することが出来ずに、どうなるか不安でしたか、さすが子供達!当日はバッチリと決めてくれました。
普段はレッスンの前後の子しか会えませんが、合同練習では同じ学校の子や、保育園が同じだった子と出会って楽しそうに過ごしていました。新しくお友達が出来たと喜んでいる子もいて、大変だけどやって良かったと思った時間でした。
ソロ演奏では、『いつももっと弾けてるのに〜!もう一回弾かせてあげたい。』って子がいましたが、それも経験ですね😃ピアノは練習の80%が出せれば成功!と言われる世界です。
本当にどの子も頑張って練習したし、みごとに上達しました!大事な人に聴かせようと思うと、自然と力が入りますね。
わたしも準備が大変でしたが、楽しかったです。みんなの笑顔がなにより嬉しい🥰全力でピアノにむかってくれてありがたいです。
楽しかったね。ありがとう!
ひゃー💦
もう2月になってました😂
みなさま、今年もよろしくお願いします致します。
ただいま発表会の準備真っ最中です!
子供達は練習に力が入り、そんな頑張ってる子供達に私も力が入り、教室内が燃えています。
ステージの力はすごい‼️発表会後のレベルUPが凄まじく、毎回驚きます🫢
みんなに聴いてもらうって、ドキドキするけど上手なところ見せたいから、いつもよりも頑張っちゃうね。
今年の発表会は3月23日(日) 高椋コミニティセンター4階 古城ホールで行います。
誰でも入れるので、ぜひ見に来てくださいね!
今年は連弾をたくさん取り入れました!
おもしろ連弾にも初挑戦です😄お楽しみに🎵
私ごとですが。また、コンクールの話しですが。
長女がバッハコンクールに出まして。上手く弾けてる!と思ったラスト2小節で止まってしまい😨お辞儀もそこそこに、席に戻ると大泣きでして😱いそいそとロビーに出るも、脇目もふらずに大泣きでした。
見事に落選。
出番前の声かけがいけなかったのか。練習の仕方が違ってたのか。と私も1人悶々と反省。
次の日、審査員の先生が長女のことを気にしてくださってたと知る。『上手く弾いていたのに、最後惜しかった子いたよね』と。『4年生なんだから、まだまだこれからよ〜。本番でのミスもみんなが通る道。大丈夫!』と。
心が折れていた私には、ありがたい言葉。
最近、調子良かったから、もっと頑張れってことだったのかも。今月末にリベンジのチャンスがあるから、てっぺん目指して頑張ると👧
更に細かくチェックして、本人やる気スイッチ入ったみたい😃
失敗は成功のもと!
ピンチ イズ チャンス!!
今年は美佳ピアノから5名の子がブルグミュラーコンクールに挑戦しました。
美佳ピアノ教室から4名予選通過しました。
私は、今回は通過出来なかったけど、頑張った1人に拍手をしたい!
ご家族が忙しい中、低学年にもかかわらずピアノ頑張りたい!と。本当に両親が忙しくてお迎えにも来れず、1人で理解して黙々と頑張ってくれました。当日、緊張で固くなったものの、立派に演奏出来ました!
私とご家族の中では、本当によく頑張ったねとたくさん褒めました。本人も1人で曲を作り上げたことに大満足のようです。
その後のレッスンも、集中して自分で理解して練習しています。これからも伸びていくでしょう🙂応援したいです🎵
私の仕事はピアノを教えること。
ありがたいことに、毎日ぎっしりとレッスン時間が埋まっています。
年間レッスンを43回と決めているため、お休みをいつ取ろうか悩みます。
予定がある日はお休みいただくけど、予定も無いのにお休みしちゃっていいの?みんな、ピアノ来たいよね?とか。
でも、ちょっと疲れが続いていたのと、年間お休みも溜まっていたので、今週がつっとお休みいただきました(^^)
やっぱりお休みって大事ね!充電って大事!お休みした分、次が頑張れる🎵次のレッスンのときは全力出し切ろうって思える👍そして、レッスンの準備も十分に取れる!
今日はレッスンの日🎵子供達に会えるのをワクワクしている自分がいます😊
お休みを上手につかって、日々を送っていこうと思った先生でした😽
問い合わせの時に、
『男ですが、ピアノ習うこと出来ますか?』
と言う方がいらっしゃいます。どうやら、他の教室では男性お断りとされてるらしくて😮
もちろん、男性の方もピアノ習えます❗️今までもお仕事終わりに来られる方や、お休みの日に来てくれる方と、たくさんいらっしゃいます。
私の教室の良いところは、レッスン時間や曜日を決めていないことです🙂(私が思ってるだけ?)
毎週木曜10時と決めて、ルーティンにしてもよし。お仕事に合わせて、今週は水曜9時。来週は木曜13時。とランダムでもよし。月に1回でもよし。時間を自由に決められます。
『習うたいけど続くかなぁ』と思われてる方。ん?続かなくてもいいんじゃない?3ヶ月だけ習ってみよう。1曲だけ弾けるようになってみよう👍
そんな感じでゆる〜りとする習い事もありだと思ってます🤗
『先生と話しに来たよぉ』『先生のお手本聴きにきた』なんて時もあります🎵
なんせ、楽しいがモットーなので😌悩んでいる方、是非ご連絡くださいませ〜💕
予選を無事に娘、通過しました。
去年は涙を流したから、ホッとしました(^^)
本戦は自由曲なので、久しぶりに彼女の好きな曲が弾けます。やっぱり、好きな曲は楽しく弾いている。
上達するには、楽しいのが一番だね😊
さて、そろそろ発表会の準備が始まりました(^^)
今年は全員連弾で、楽しいコンサート風にします🎵先生も面白い演奏考えてまーす❗️
みんなで発表会を成功させるぞぉ!