ブログ

IMG_1994.JPG

無事に発表会を終えることができました(^^)
ほっとし過ぎて、ぼんやり過ごしています。

気がつけば、今年で10回目の発表会となりました。
高学年の子も増え、今年は大曲を弾きたがる子がたくさんいました。
私としては、弾きたい曲があることは、とても嬉しいことです。
みんな、本当に良く練習しました。
年に一度の大舞台ですが、発表会を終えるととても上達しているのを感じます。

今までやっていた教材がとても簡単に思えると、みんな口を揃えて言います^_^
(作戦成功!!)
発表会では、いつもよりすこしレベルの高い曲を弾いてもらっています^ ^
みんな発表会だから、難しくても頑張って弾いてしまうんです!
結果、上達するのです^ – ^

IMG_1907.jpeg

いよいよもうすぐ年に一度のピアノの発表会です‼︎‼︎
みんなドキドキ\(//∇//)\
私もドキドキ(〃ω〃)

子供達の演奏はみんなバッチリ完成しました。
自信満々で演奏して欲しいです☆

自分の弾きたい曲を選び、
3ヶ月以上取り組んできました。
みんなたっぷり弾き込んで、自分の物にしています。
堂々と演奏する姿を、当日は目に焼き付けようと思います(o^^o)

たくさんの方に聴いていただけると、子供達も演奏に力がはいります。
是非是非、お時間あるかたはチラリと遊びに来てください。

4月22日(日)
高椋コミュニティセンター 4階
たかむく古城ホール

13時30分 開演

IMG_1907.jpeg

いよいよもうすぐ年に一度のピアノの発表会です‼︎‼︎
みんなドキドキ\(//∇//)\
私もドキドキ(〃ω〃)

子供達の演奏はみんなバッチリ完成しました。
自信満々で演奏して欲しいです☆

自分の弾きたい曲を選び、
3ヶ月以上取り組んできました。
みんなたっぷり弾き込んで、自分の物にしています。
堂々と演奏する姿を、当日は目に焼き付けようと思います(o^^o)

たくさんの方に聴いていただけると、子供達も演奏に力がはいります。
是非是非、お時間あるかたはチラリと遊びに来てください。

4月22日(日)
高椋コミュニティセンター 4階
たかむく古城ホール

13時30分 開演

IMG_1386.JPG

おはようございます!
今日はとってもいい天気(^^)
外に出かけたくなりますね。

お弁当持って行くのもいいな★
暖かいし、ピアノを弾いていても気持ちいやぁ(o^^o)


私は今日はたっぷりレッスン♬
可愛い子供達のために頑張ります(^o^)

今日はあいにくの雨ですね。
最近天気が良かったので、ちょっと残念です。

さて、今年も4月に発表会があります!
今、子供達はとてもとても頑張っています(^^)
ドキドキソワソワしながらピアノに向かっています。

私も発表会の準備に追われ、バッタバタです。
今年は私も演奏するので、頑張りますよぉ!!

発表会日時

4月22日(日) 13時30分〜15時30分頃
高椋コミュニティセンター 4階 古城ホール

お時間ある方は、是非遊びに来てください(^^)

娘が3歳2か月になりました。

ついにピアノを弾き始めました!

私が教えると嫌がるので何も言えませんが、耳コピでメリーさんのひつじやジングルベル(季節はずれですね)を演奏します。

子供の成長で感動中☆☆

発表会出てくれないかなぁ~。

わたしと一緒にいつから弾けるかなぁ~。

とワクワクしていますが、親の思い通りにはいかないものですね。

 

ピアノは好きなようで毎日弾いてくれます。

めちゃくちゃでもそれを見ているだけで楽しめます☆☆

 

保育園では歌や踊りはすぐに覚えてしまうそうです。

娘がピアノを習いたいという日まで、じっと待ちたいと思います。

 

 

今月から笑顔のかわいい男の子が新しく習い始めました。

ピアノに触れる事がとっても嬉しいようで、

にっこにこの笑顔です。

この笑顔がずーっと続くように、楽しいレッスンを心掛けていきたいと思います‼!

image1.jpeg

雪すごかったですね‼︎
みなさん大丈夫でしたか?
渋滞もひどかったし、田んぼに落ちている車やスリップしている車、たくさんありました!
私も雪にハマって動けなくなってしまいました(>人<;)
家の前だったから、なんとかなったけれど、とっても焦りました‼︎

また来週末、雪マークが出ていたのでドキドキです。
子供たちは雪が降って嬉しいみたいですね(^^)

雪のひどい中、レッスンに来てくれたお友達ありがとうございました(^^)

仕事が始まりました!

今年は大吉をひいたので、いいことがあるはずと期待しています(^^)

みなさま、今年もよろしくお願いします!

丸岡の支援センターのクリスマス会に参加してきました。

今回は私もピアノでお手伝い

先日コンクールがありました。
初めての挑戦にもかかわらず、見事に奨励賞をいただきました!
本人は悔しいようで、ムッとしており(笑)もっと練習頑張ると言っています(^。^)

グレンツェンコンクール予選で銀賞を取ったお友達もいます✴︎

賞を取れなかったお友達も、同じ歳の子の演奏を聴き、レベルの高さに驚き、ますますヤル気が上がったようです。

コンクールは賞を取ると嬉しいですが、上達するステップの一つになります。
コンクールや発表会に出ると、必ず目に見える上達が出来るので、挑戦するといいなぁと思っています。


また、ヤマハグレード6級Bコースに合格したお友達もいます。
Bコースでは伴奏を付けて曲を変奏したり、初見や聴音なんていうのもあります!
演奏だけではなく、さまざまな音楽要素を取り込んだグレードなので、とても大変でした。
でも、お友達はとても真剣に取り組み結果を残すことが出来ました(^。^)

みなさん、それぞれ目標を持って頑張っています。

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 37