明日はいよいよ発表会です!生徒達は準備万端のようです^_^みんなドキドキしてるのかな。私もドキドキそわそわです。2時から高椋コミュニティセンターであるので、お時間ある方は遊びに来てくださいね(^。^)
ブログ
明日はいよいよ発表会です!生徒達は準備万端のようです^_^みんなドキドキしてるのかな。私もドキドキそわそわです。2時から高椋コミュニティセンターであるので、お時間ある方は遊びに来てくださいね(^。^)
さて新学期が始まりました☆
なんだかすがすがしい気分です。
発表会も1ヶ月を切りました。
今弾けている子もまだまだの子も、これからが勝負です。
完成度を上げて、実力以上の技術を身に着けて、レベルアップしていきましょう。
私のほうはバタバタしておりまして、
もう少し落ち着きましたら、新しい先生方の紹介もしていこうと思います。
さてさて、きょうも一日頑張りましょう☆☆
仕事復帰して1ヶ月が経ちました。
やっぱり私はピアノが好きなんだなぁと実感した1ヶ月でした。
子どもたちも、先生が戻ってきてくれて嬉しいと言ってくれました。
私にとって、嬉しい言葉です。
産休中は代講の先生方にみっちり教わったようで、
私の指導とは違う方面で習うことができ、良かったようです。
なかなか子育てと仕事の両立は難しいです。
私一人で生徒を回すことが難しくなってきたので。
信頼ある先生に助けてもらいながら、続けていけたらなと思っています。
私事ですが、2人目を授かりまして、11月から1月まで産休をいただきます。
産休の期間は、代わりの先生にレッスンをお願いすることになります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解お願い致します。
また、習いに来られる生徒数が増えており、私一人では対応が難しくなってきました。
曜日によっては私ではなく、他の先生にお願いすることになります。
先生の希望も承ります。
先生が違っても場所はそのまま丸岡教室、三国教室で行っております。
こちらに来てくださっている先生方は、ピアノ指導、演奏活動、演奏研究などをされている、素晴らしい先生です。
途中での先生変更も可能です。
どうぞ、ご理解宜しくお願いします。
先日福井でコンクールが行われました。
そこでT君が賞をいただきました。
ヤマハジュニアピアノコンクール 優秀賞
さかい九頭竜音楽コンクール 銀賞
彼は2つのコンクールに挑戦し、ヤマハジュニアピアノコンクールでは本選出場の切符を手にしました。
本人は思うような演奏が出来ずにいたようですが、緊張感が良い方向に向いたのか、審査員の先生方から良い講評をいただきました。
本選にむけて、気を抜かずに練習しようね。
また、今回コンクールに初挑戦したお友達もいます。
習い始めて間もないですが、自分自身の向上のために練習にはげみました。
普段のレッスンでは自分に甘いところもあり、ただ音を鳴らしているという演奏でした。
しかし、目標が出来るとすさまじい集中力と頑張りで、私も驚くほどに上達しました。
指や腕の使い方、曲のイメージなど細かなレッスンも嫌がらずに最後までやり遂げました。
彼女は賞をもらえず、悔し涙を流したそうです。
まだ始まったばかり!
また、新しい目標を見つけて練習がんばろうね☆☆☆
先日ハーモニーホール福井でグレンツェンコンクールで、
Yちゃんが優秀賞をもらうことができました‼
おめでとぉ~(^^♪
トロフィも頂けて、満足げな彼女☆☆
指が滑らかに回らずに、転んで弾いてしまうことが多かったのですが、
今回はそのことを重点に置いて練習にはげみました。
頑張った結果が賞に結びついたのだと思います。
レッスン室で弾く音と、広いホールで弾く音とは全く違い、まだまだ課題はありますが、
とても綺麗な演奏ができていたと思います。
次は本選が待っています。
よりレベルアップして頑張って欲しいです(^^)