ブログ

前回、ピアノの演奏と性格は似ているという話しをしましたが、今日は演奏するときの心の状態について少しお話ししますね。


私が教えている子で、毎回「バッヘルベルのカノン」を弾いてからレッスンを始める方がいます。
実は私、始めに弾くこの1曲で、今日の彼女の心の中が読めてしまうんです!!(エスパー!?)

さて、どういうことでしょう?


毎回弾いているので、スラスラ弾くことができるのですが、たまに止まってばっかりで重~い演奏のときがあります。
「今週何かあったの?」ときくと、
「仕事で嫌なことがあって・・・・・(泣)」

また、テンポ良く弾いて、明るく軽やかに弾けたときは
「聞いてくださ~い!いいことがあったのぉ~♡♡♡」
なんて、演奏聴いただけで今週の状況が分かっちゃいますo(*^▽^*)o



心を動かすと音は変わる。


これをステージの演奏でコントロールできたら最高です。

私のレッスンでは曲の題名と照らし合わせて、イメージしてピアノを弾いてもらいます。
「ふうせん」なら、ふわふわ優しい演奏で。
「前進」なら、前に向かって進んでいくように、テンポよく。
「悲しい歌」なら、涙がでてくるような悲しく暗く。
ってな具合でイメージさせると、どんな子でも演奏が激変します。

題名のない曲も、私がお手伝いしながら曲のイメージを作っていきます。
生徒それぞれによって解釈が違うこともありますが、それも個性です!その子に合った独自の曲に仕上げていきます。(たまに私の想像を超えるものもあり、驚かされ楽しんでいます☆☆)


プロのピアニストでもステージでイメージを細かく付けながら演奏することは難しいことです。(私の演奏中は頭の中が真っ白で無我夢中・・・)
演奏者の想い(解釈)が聴く人にも伝われば、聴く人の心を動かすような素敵な演奏につながります。


テクニックも大事ですが、音楽はみんなで楽しむものということを忘れないで演奏すると良いでしょう!
ピアノの練習だけでなく、いろんな所へ行ってたくさんの体験をすることも必要なことですね。

ついに雪が降りました。

今朝起きて、ふと窓の外を見ると、屋根がまっしろに・・・・・・。


驚き目覚めました。

まさか積もるとは!!!

しばらくヒールの靴は封印しないといけないかなぁ。

でも、今年は新しいコートを買ったから、寒くても楽しみがあります☆☆

でもでも、寒いのはやっぱり苦手。
風邪ひかないようにうがい、手洗い、忘れないようにね。



レッスン室はあったかヌクヌクにしておきますねo(*^▽^*)o

111213_1716~01.jpg

今年ももうすぐ終わりです。
来年の手帳を準備しました☆

私は仕事用とプライベート用の2個使いです(o^-^o)


プライベート用は赤の方でミッキーのデザイン♪

仕事用は毎年YAMAHAから頂くもので、白い方♪


紅白になりました(*^o^*)
いいことありそうだね(笑)

111212_1339~02.jpg

今日はYPFの課題曲セミナーに行って来ました♪
今ランチ中です☆☆



今年はYPFに生徒二人出場するので、気合い入れて勉強してきました!



CDを聴きながら、細かく説明してくださりました。




コンクールでは速く指が動くことがすごいことかの様に、テンポを上げて演奏する子がいます。

曲に合ったテンポがあるので、曲のイメージを意識した演奏が好ましいです☆

また、一人一人にも合ったテンポがあるので、自分が気持ちよく上手く弾けるテンポを指導者が導くことも必要です。


一つの曲を期限までに完成させ、みんなの前で演奏するということは簡単なことではありません。
しかし、自信に繋がったりピアノと正面から向き合える良い体験になると思います♪

今回出場する子供達もコンクールが終わる頃には一つ成長していることでしょう(^O^)



さてあと2ヶ月(>_<)
がんばりましょう☆

友人の結婚式に出席してきました☆☆
敦賀にあるベルグレイヴでの式でした。

ウエディングドレスを着た友人はいつもの何倍も輝いていて綺麗でした。
旦那様もとても素敵でかっこいい!!


結婚式ではブーケトスがあるのですが、

なんとわたくし、ブーケをゲットしました☆☆

ブーケをとると近いうちに結婚するという言い伝えがあります(๑→‿ฺ←๑)
さて、残念ながらそのようなお話しはいっさいないですが・・・・・。
ブーケ可愛くて嬉しかったよ。


美味しいお食事とカクテルをいただいて、愛でいっぱいの空気に触れて、幸せ気分満喫してきました。

素敵な家庭を築いてってね☆☆

昨日、公民館にてハンドベルとピアノの演奏をしてきました。
どれくらい人がいるのか不安でしたが、近所の高齢者の方がたくさん集まってくださいました。

私の伴奏しているハンドベルは、結成されて8年が経つそうです。
持ち曲も50曲ほどあるみたい!

そのなかでも、今回は8曲披露してきました。

童謡からまるまるもりもりまで、幅広いジャンルを演奏してきました。
「故郷」や「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」など、知っている曲は口ずさんでくれて、みんな一体となって楽しかったです。
おばあちゃんの楽しそうな顔を見るだけで、幸せいっぱいな気分です。

最後は「きよしこの夜」を高齢者の方と一緒に演奏しました。
私もみんなも楽しくて、何度も繰り返し演奏しました。
重ねるごとに上手くなっていくので、それもまた喜んでおられましたo(*^▽^*)o


終わった後はみなさんとぜんざいをいただきました。
演奏が終わった安心感と、みんなで食べることで、とっても美味しかった。

始終笑顔で、幸せなひとときでした。


私生活が少しバタバタしておりまして。。。。
ようやく落ち着きました。

ブログが更新できず、心配された方もいるのでは?(笑)

今年も残りわずかです!
やり残したことはないかな?

仕事にプライベートにがんばるぞぉ!!!!!

今日から三ヶ月間、出産のためお休みする先生の変わりに教える、ピアノ代講が始まりました。

今日は代講10人。
自分の生徒も含め、9時半から20時までレッスンの激務でした(。→o←。)疲れた・・・。
毎週土曜日、3ヶ月がんばらなければ!!
レッスン時間変更のお願いした方々、ご迷惑おかけしてすみません(><)


実は、妊婦先生が一子を授かった2年前も、私が代講しました。
だから、今日の代講は2年前にも代講で教えた生徒が半分以上います。
私も生徒もしっかり覚えているもので、久しぶりだねぇなんて言いながら、すぐに打ち解けて楽しくレッスンしてきました☆☆

2年ぶりに会うので、2年分、身体も心も成長しているわけで。
浦島太郎になったような、変な感じがしました。

ピアノの演奏も2年前の癖がそのまま残っていたりして(笑)
自分の演奏って、直そうと意識して取り組まないと直らないものだなぁって思ったよ。
成長したら出来るようになるってもんでもないのかも!!



こつこつと500円玉集めて、ついに30万円貯金できましたo(*^▽^*)o
 
500円玉が600枚(正確には601枚)入っていました。ビックリ!!
半年くらいかかったかな。長かったぁ~。
でも、達成感が気持ちいぃ。

500円玉貯金、楽しいかも☆☆
30万円達成できたから、次は100万円の貯金箱にしようかな!!

ヒィ~ εミ(ノ*≧∀)/

ピアノを毎日練習するなんて、めんどくさい・・・。
そう思ったことってない?
なぜ、毎日練習した方がいいのでしょう!?

 



練習すると、上手になるよね!?でも、次に練習するまでに、少しだけ元に戻ってしまうことってない?

だから、すっかり元に戻る前に、また練習する!!!
それを次のレッスン日まで繰り返していると、あら不思議☆☆
気がつくと前より上手に弾けている気がする!いやっ!!上達しているのです!

この練習法は早く上手に弾けるようになるポイントだよo(*^▽^*)o



練習しなかったら、その分元に戻ってしまうのです。。。悲しいね。。。(。・_・)

少しでもいいから毎日ピアノに触る習慣をつけましょう。

私のおすすめ練習時間は、学校に行く前の10分練習です☆☆
学校から帰ったあとは疲れていたり、遊びに行きたかったり、宿題があったり、やることがたくさんあります。
でも、朝の短時間なら集中して練習できるんだ。
すがすがしい気分でピアノを弾くのも最高だし、楽しく学校にも行けるはず!

「毎日1時間練習しなさい」なんて言いません。私でも毎日はしんどいです・・・・・・(苦笑)
10分練習を毎日続けてみよう!