ブログ

昨日はピティナ ステップのお手伝いをしてきました。

受付に司会に誘導に、忙しかったぁ〜(>ε<)


ステップはコンクールとは違って、発表会みたいな感じです。
でも、審査してくださる先生が3人もいるので、独特の緊張感ですね☆

一人一人、それぞれの目標を持って演奏しますが、和やかな演奏会でした。みんな楽しんで弾いている印象を持ちました♪


自分が今感じている演奏で、素直な純粋さがありました。この気持ちを忘れないで、ピアノを続けていって欲しいですo(^-^)o

新学期になり1ヶ月が経ちました。
今月は新しく習いに来る子が4人増えましたo(^-^)o
みんな素直でニコニコで練習してきてくれます。




その中でも保育科の短大生の話しですが。

昨日レッスンをしていて


「全然練習してないっす。ガチで弾けない!」って(・o・)



「ガチ」なんて言葉テレビでしか聞いたことなかったから驚きました(@_@)
仲良くやっていけるかしら(笑)



短大生が毎年習いに来ますが、年々歳が離れていくのがショックでね(当たり前だけどね)
始めた頃は3歳差の妹みたいでした(*^o^*)
それから4歳、5歳、7歳。今では9歳差と広がりました!若いm(_ _)m

GWも終わり、また新しい一週間が始まりました。
私は発表会が終わり、一週間の休暇を頂きましたm(_ _)m
また一年、身を引き締めて頑張る思いです☆☆



今日月曜日は週1で勤めている楽器店の日♪
今日は空き時間がたくさんあるので、勉強タイムに費やし中。
前から弾いてみたかった楽譜を手に入れたので練習!
ショパンのタランテラという曲です。
ピアニストの高橋 多佳子さんのCDを聴いて、大好きな曲になりました(^w^)

絶対弾きこなしてみせるぞ!



「レッスンの友」の本も購入しました。
これは指導メインの教材です。



休みの間にヤル気がみなぎっている野中でした(・o・)ノ

昨日、無事発表会を終えることができました。(前日は不安と緊張で寝付けませんでした。笑)

お客様の入りも予想以上の多さで、用意していたプログラムが足りなくなるほど(汗
本当にみなさんのおかげで、素敵な発表会になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

小さな子から大人の方まで、終わった後の表情はなんともいえない、良い笑顔です。

 

今回の発表会で、みんなの演奏をじっくり聴いて、新たな課題も自分なりに発見しました。

より良い講師になるよう精進してまいります(^^)

 

先日ハッピーな出来事がありました。


まず一つ!

転勤で福井を去ることになり、去年まで私のところでピアノを習っていた大人の生徒さんから連絡がきました。
「発表会を見に行きたいので場所を教えてください。」と。
転勤で岐阜にお住まいになったのですが、こちらまで足を運んでくれるなんて!!
それよりも、私のことを気にしてくれていたことに嬉しくなりました。
ピアノを通して素敵な出会いをした一人です(o→ܫ←o)タハ♥♦



そして二つ目!

これも、以前教えていた方からの連絡です。
3年ほど教えていましたが、引越しをすることになりピアノから離れることになったのですが。
数年たち、また私にピアノを習いたいと連絡がありました。
引越し先にも近くにピアノ教室があるでしょうに、また選んでいただいたことに嬉しくなりました。
成長した子供達に会えるのが、すごく楽しみです。




ピアノを教え始めて7年目です。
たくさんのピアノにたずさわる子供達やご家族、社会人の方々に出会いました。
みなさんに親切にしていただき、私は毎日ハッピーな音楽ライフを送っています。
今までの出会いも大切にしたいし、これからの出会いにも楽しみです。
ほんとに良い職業にめぐり合えました。




さて今日はがっつりレッスンで忙しいのだ。
気合十分でがんばってきま~すo(*^▽^*)o

発表会の場所と時間をお伝えします☆


4月30日(月)
ハートピア春江 小ホール 13時〜15時半頃




どこか出掛けたいなぁ。ピアノの演奏聴いて癒されたい。なんて思ったら是非遊びに来てください(o^-^o)


デートコースで聴きにくるのも楽しいよ☆


ピアノを習いたいけれど、どんな雰囲気か不安という方もプラリといらしてくださいね!

今日は発表会に備えて、合唱の練習をしました。

やっぱり最初は声が出ない・・・思ったとおり。
何度か声出ししたり、子供達同士で打ち解けてからは、まぁまぁ声が出てきたから良かった。

本番では一発勝負だから、それも不安なんだけど。
やるしかないね!

合唱のリハーサルは無しにしようと思ったけれど、やっぱりしよう☆☆



今日は合唱だけじゃなくて、以前も好評だった「音楽ビンゴゲーム」もしました。
これは大好評o(*^▽^*)o

私も十分楽しみました!





4月30日の発表会。
たくさんのお友達を連れてみにきてくださいね(^V^)
また、お暇がある方は、ぶらりと遊びにきてください。お待ちしていま~す。

今週も一週間が始まりました!
土日はどう過ごされましたか?

わたしは足羽河原へ行ってきました。


見事に満開で、夜桜も綺麗でしたよぉ。


私の家の近くの丸岡城も行ってきました。
いつも以上、予想以上の人だかりでびっくり!
桜もとっても綺麗に咲いていました。いつも見ている丸岡城が勇ましく見えました(o→ܫ←o)



さぁ、発表会までもう少し!
今日は午前中に会場の打合せに行ってきました。
プログラムも今週に出来上がる予定です。

追い込みがんばるぞぉヾ(≧∇≦*)ゝ

タイトルに書いてあるのは、私が最近読んだ漫画です。
丸岡図書館で見つけて、おもしろくて一気に読みました。


内容は自閉症の子のお話しで、家族で奮闘しながら子育てをしていくという内容。

この本(漫画)を読んでから「自閉症」に興味を持ち、少し調べてみました。


自閉症とは生まれつき脳に障害があることです。
一人一人の症状は違うようですが、言葉の遅れや、人とのコミュニケーションが苦手といったことがあるようです。

ただ、調べてみて驚いたことがありまして、
自閉症の方は人の手を借りたり、出来ないことが多くありますが、
出来ることは素晴らしい才能を発揮するようです。


例えば、「光とともに」では、
一度覚えたことはずっと忘れない。約束は必ず守る。パズルを裏にして作る。
(このパズルはお父さんもしていましたが、かなり苦戦していました。)
学校で野菜作りを毎年するのですが、葉っぱを見ただけで何の野菜か分かったり。
何種類もの電車の名前を覚えたり。


他に調べたことでは、芸術的才能が隠れているようです。

普通の人よりも心で感じる力が強いのか、画家、書道家が多いようです。
自閉症の方のピアノを聴いたことがあるのですが、とっても音が綺麗でした。透き通った音色でした。
私には忘れてしまった、心の純粋さを感じました。


身近にはピアノを習っている自閉症の方はいませんが、もしかすると才能が眠ったままのピアニストがいるかもしれませんね。
是非お会いしたいですね。

120408_1301~01.jpg

久しぶりに京都へ行って来ました。

二条城に行ったんだけど、お花見には少し早かったみたい。
でもキレイな桜が咲いていました(o^-^o)

お天気も良かったし、春満喫です☆☆



今週末には満開になりそうかな♪