YPFのコンクールが終わりました。
結果は…。
というか…。
当日朝熱が出て、出演出来ませんでした。
一番残念な結果です(>_<)
でも、今まで頑張って練習してきたのは間違いないから、得たものもたくさんあります!
また次の機会に挑戦してくれるといいな☆
体調管理も大事なことだと、改めて感じました。
でもしっかりYPFは聴きに行きましたよ。
同じ曲でもいろんな弾き方がありました。テンポが違ったり、フレーズ感が違ったり、細かいことを言えばたくさんあります。
同じ演奏の子は一人もいませんでした。
勉強になることもたくさんあったし、いろんな演奏を聴けて楽しかった(^。^)
ブログ
昨日ピアノの先生方とランチに言ってきました。
そのときに出てきた内容でハッとしたことがありました。
数ある習い事の中で、ピアノを習うってどうしてかな?
スイミングや英語、リトミック。野球、サッカー。
た~くさんありますね!!
その中でもピアノは、先生と一対一で学べる習い事です。(もちろん他にもいろいろあります)
一対一だと、返事や質問には自分が答えないと先に進めません。他人に頼ることが出来ません。
自立心が生まれてくるそうです。
(確かに、大勢いると答えを出せなくても誰かが答えてくれると思ってしまいます。)
また一対一で大人と関わることで、自然と礼儀作法も身につくそうです。
知り合いの保育士さんが、習い事をしている子は返事をしっかりする。
ピアノを習っている子は話しを良く聞いてくれる。とおっしゃっていたのを思い出しました。
私も、①始まりと終わりにあいさつをする。②くつを揃える。③お月謝は両手で渡す。
など、基本的なきまりごとをつくっています。
それらは、どの習い事でも同じですね!
ピアノは一対一が普通と思っていたし、質問すれば答えが返って来るのが自然だと思っていました。
個人差もあると思いますが、ピアノが上手になるだけでなく、礼儀作法も身についているのだと知り、
ますますやりがいのある仕事だと感じました。
ピアノの先生は子供達にとって、関わることの少ない大人の一人なのだと知りました。
悪い見本にならないよう、憧れられる大人になれたらいいなぁ~。
またまた雪が降ってきました(>_<)
降り続けていますね‼寒いです。
こんなとき、私は運動で身体を暖める作戦をしています(^ ^)
ちょっと腹筋するだけでも、身体が暑くなりますよ。
あとはピアノ弾いたり。
ピアノを弾いていると身体ポカポカしてきます!
この作戦は一石二鳥で良いですね(o^^o)
今日の夜はピアノの生徒ちゃん達と女子会です☆☆
初めて出会った時は私が大学生で、彼女らが高校生でした。
歳も近いし、いつもレッスンではお喋りばかり。
今日は初飲み会です!すごく楽しみ(=^ェ^=)
毎年この時期になると思うこと。
発表会で弾く曲を渡すと、いつも以上に頑張る子供たち。
練習が好きじゃない子も、たくさん練習してくる。
簡単な曲しか弾かない子も、難しい曲にチャレンジして練習してる。
この曲まだ弾くのは早かったかなぁって思っても、弾けてしまう子供たち。
毎月発表会があれば、もっと上手になるのかなぁなんて思いながら。
発表会の魔法の力に驚いています。
一年に一度、私にとってはとても大変な行事ですが、
成果が現れるととても嬉しく思うし、やりがいを感じます。
今年も素敵な発表会にしようo(*^▽^*)o
仕事が始まり1週間がたちました。
久しぶりのレッスンなのであっと言う間の一週間でした。
お正月で練習出来ていない子がいっぱいで、少し残念。。。(。・_・)
今週は頑張ってくることを期待して☆楽しみにしていたいと思います!!
そろそろ発表会の準備も動き出さないとヤバイです。
いつにも増してのんびりモード(。→o←。)
少し焦ってきました。
今週は気合をいれて!
ファイト!!!
今日で仕事おさめです。
今年もお世話になったピアノの部屋のお掃除を、今からしようと思います(^o^)
冬休みに入って、遊んでばかりしてない?
お部屋の掃除やお手伝いしようね(=^ェ^=)
先日、下田先生のショパン講座を受けてきました!
ショパンを弾きこなすのは、すごく難しいです。
楽曲分析がとっても大事!!
細かく一音一音見ていかないと、ショパンの気持ちは読み取れません。
下田先生に刺激を受けまして、また、ひたすらショパンの練習しました(^_^;)
今私が教えている方々の中にも、ショパンブーム到来している方がたくさんいます。
本を熟読して、いっぱい練習して、伝授していきたいと思います!!