朝からランニングしてきました(^o^)
じんわり汗かきました。
美味しい食べ物が多い季節、体重も増加現象です(>_<)
食べること大好き。辞められません。
寒くなってきたけれど、走ると暑いし一石二鳥↑
すぐ太っちゃう体質だから、気をつけよ~っと。
今日も頑張りましょヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ
おはようございます。
また一週間が始まりましたね!
気合を入れて頑張ろうo(*^▽^*)o
さて、昨日電気屋さんに行ってきました。
電気屋さんに電子ピアノが何台も並んでいるのを見てムズムズし、
お客さんも少なかったので、全部のピアノで試し弾きしてきました(笑)
電子ピアノは音色もタッチもピアノとは違うので、否定的でした。
が、
電子ピアノ、大分進化しているようです!!
タッチがピアノとあまり変わらない(電子ピアノの種類にもよります)。
電子ピアノ特有の無駄な力もなく、柔らかい音色で演奏できました。
驚きです。
電子ピアノあなどれない。あまり全否定できないなぁと思いました。
ただ!!!!!!!!
やっぱり生のピアノではないので、限界はあります。
深くて重い音が出せない。音の響きが感じられない。などなど。
たまに、はじめは電子ピアノで、子供が好きなようなら、生ピアノにしようかなとおっしゃる方もいますが。
何歳になったら響きの練習、タッチの練習という訳ではなく、
習い始めたその日から、タッチや響きを意識させるレッスンになるので、初めから生ピアノのほうがいいなぁ~。
(引越しやアパートなど、それぞれ家庭環境が違うので無理はいいません。実際電子ピアノで上達している生徒さんもたくさんいます)
でも電子ピアノに入っている、たくさんの楽器の音が入っていたり、リズムが入っていたりするのはいいなぁ~と思いました(^_^)
うちに習いに来ている生徒ちゃん。
習い始めたときには、ママのお腹にあかちゃんがいて
生まれて
今月、もう一歳。
めっちゃビックリした!
毎週あかちゃんも連れてくるから、特に何も感じなくて。
ちょっと大きくなったかなぁ~。
いつおっぱい飲まなくなるのかなぁ~。
なんてのんきに思ってた。
月日が経つのが速すぎる!
もっと成長みておけば良かったぁ(笑)
さて、今日は「ピアノを始めたキッカケ」についてお話ししたいと思います。
ピアノを習いはじめるキッカケは一人一人様々で、いろいろあります。
「幼稚園の先生のピアノを弾く姿に憧れて。」
「お友達のピアノの発表会を見て、習いたくなった。」
「ピアノの音が好きでやってみたくって。」
「家に誰も弾かないピアノがあるから」と言う、大人の方も(^-^)
「小さい頃にやめてしまい、でも大人になってからやっぱりやりたいと思い。」等など。
ピアノ教室で「キッカケ」をお聞きすると、こういったさまざまな答えが返ってきます。^^
中には「職業柄(保育士、幼稚園の先生)、絶対にピアノが弾けるようにならないと…。」
「3ヶ月後の親友の結婚式でどうしてもピアノ演奏をプレゼントしたくて。」
という切実なキッカケや、差し迫った動機がキッカケでピアノを習いはじめる方もいます。
まさに千差万別ですよね。
そこで本日の魔法は…(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆
ピアノを始める“きっかけ”は必ず自分から♪
ピアノを習いはじめるキッカケで多いのは、「この子にピアノをやらせたい。」というものです。^^;
親御さんのいろんな思いや考えからピアノを習いはじめることになるというケースです。
この「親の思い」というキッカケは、ピアノや音楽との素敵な出会いになることもありますし、逆に不幸なキッカケになることもある…(゚o゚;;
本人はやりたくなかったのに・・・というわだかまりが爆発することもあります。
「好きこそものの上手なれ」ということわざがあるように、自分から「やりたい!」と思わないかぎり、最良の結果というのはなかなか得られませんよね。
ピアノを習いはじめる前に自分から「やりたい!」と思う子もいます。またピアノを習っている途中で「目覚める」という子もいます。
いろんな曲を弾けるようになって、もっと欲が出で、練習が楽しい!!みたいな(^o^)何というか、タイミングがあるんですよね。
本人から自発的に「やりたーい!」って、そんな言葉が出るまで待ってあげることもまた、大切なキッカケ作りになりますね。
さぁ、今日も一日がんばるぞぉ~。
先日アンジェイ・ヤシンスキ先生の講座を受けてきました。
ショパンのマズルカの曲をメインに進めてくださいました。
マズルカはショパンの日記のような曲で、幼い頃から生涯書き続けた音楽です。
ポーランドの民族舞踊に基づいて作られたもので、全部で50曲以上あります。
マズルカの勉強になったのはもちろんのこと、得るものの多い時間でした。
またこれを、生徒達に教えていきたいと思いますo(*^▽^*)o
最後にヤシンスキ先生が演奏もしてくださいました。
マズルカとポロネーズ。
優しい音色と綺麗な旋律がとても素敵でした。ずっと聴いていたかった。
大満足な一日でした。
次の日、私は3時間ほどショパンの練習をしました(笑)
影響されやすい女でございます。
さて、今日も良い一日をお過ごし下さい。
最近特に思うこと。
わたし、ピアノを教えることが大好きみたいです。
今週は月曜と土曜にお休みを頂いたのですが、なんか物足りなくてウズウズ(><)
みんなに会いたいよぉって気持ちになります(笑)
わたしの家族が言うのですが、「ピアノを教えているときが一番楽しそうやな」って。
一人一人の個性が強すぎて、みんなに会うのが楽しみでしょうがない。
ピアノを通すと性格まで見抜けちゃうから、それもまた楽しい☆☆
今日はピアノ弾きたくなさそうだなってときは、聴音(音あてゲーム)したり、音の早読みゲームしたり。
無理やり弾かせるよりも、そのときのモチベーションに合わせて進めていく。(まるで私の手のひらで転がっているかのように♪)
そうやって色々アイテム作っていくのも楽しいし☆
笑顔で「また来週!」って言ってくれるのも嬉しいし!
ウズウズしてるから気合十分!がんばっちゃうぞ!
今日はお休み(Θ_Θ)
後回しになっているピアノの部屋の掃除をします。楽譜が散乱しているので、綺麗にまとめます(><)
では今日も素敵な一日をお過ごし下さいo(*^▽^*)o
Have a nice day!
三連休はのんびりできましたか?
どこかに遊びに行った?
私は日曜日にビックバンドのジャズコンサートに行ってきました。
約20名のおじさま方のジャズバンドです。年齢層は20歳から74歳。白髪の目立つグループです。
あまり期待せずに行ったのですが^^;アマチュアとは思えないほどの素敵なコンサートでした。
結成して40年だけあって、チームワークの良さが伝わります。
年配の方の暖かい音が心に響きました。
としを重ねてからの演奏家はとてもカッコいいです。
楽しく音楽をしていることが伝わり、聴衆もリズムに乗って楽しく聴いていました。
友達の声援やお孫さんの声が、四方から飛びかっていました(^ ^)
音楽って素晴らしいなと心から思えたコンサートでした。
今日は朝から雨ですね(~_~;)
元気に頑張りましょう!