ブログ

昨日グレンツェンコンクールの地区大会がありました。

名古屋での大会です。

なんと、銅賞を受賞しました(*^^*)

おめでとう♡♡

私も本人も、まさか賞を取るなんて!ビックリの状況です!

はじめは自分で曲のイメージがつかめず、指もバタバタで、Yちゃんにこの曲会ってないなぁと悩みました。
いろいろな方法を考えながら、細かいレッスンを毎週続けているうちになんとか形になってきました。

自分で表現し、コントロール出来るようになってきました。

賞を取れたのは本人の努力の結果だと思います。

本当におめでとう♡

次は東京で全国大会だね(^。^)
長いコンクールになったけど、頑張ろう!

その前に、来週4月5日(日)に丸岡の高椋公民館で発表会があります。13時からです。
お時間ある方は遊びに来てください(^^)

発表会が近づいてきました!
子供たちにも少しずづ焦りの色が見え始めています。

今年もお母さん方に協力していただき、親子連弾を取り入れています。
「一年に一度だけど、ピアノの練習が出来るから嬉しいわぁ」
とおっしゃるお母様もいました☆

さて、発表会直前では、曲も一通り弾けるようになり、次は仕上げの段階です。
この仕上げが一番面白いところ!!

曲の物語を作ってイメージしながら演奏したり、
一音一音のおとの響きを作って行ったり、
聴く人の気持ちになって演奏したり。

他にもたくさんありますが、これらのことを子供たちに伝えると、初めは戸惑いますが、理解するといきいきした演奏になります。
ただ弾いてるだけでは伝わらないことも、考えながら伝えようとすると心に残る素敵な演奏になります。

今年の発表会はみんながキラキラした演奏をできるように、先生もがんばっていきます(*^_^*)

さぁ!今日もがんばりましょう☆☆

先週は雪続きで寒い毎日でしたが、今日は良いお天気です。
娘と一緒にお散歩に行きたいですね(^^)

さて、今月は新しいお友達が増えました。
可愛らしい二人姉妹です。
まだ緊張していておとなしいですが、これからどんな怪獣さんになっていくか楽しみです☆☆

そして、もうすぐ発表会ですね!
そろそろプログラム作りをしなくてはいけません。
私は少しあせっています。
生徒ちゃん達はまだまだのんびりですね(*^_^*)

毎日があっという間に過ぎていきます。
ピアノの子供たちとは週に一回のレッスンで会いますが、それぞれのレッスン内容を昨日のことのように覚えています。

あれ!?もうこの子のレッスンの日?

なんて思うこともしょっちゅうです。

このブログも、気が付くと10日以上過ぎていて驚くことも多々。。。
いや、毎回驚きます。

発表会の曲を決め、練習に取り掛かっています。
発表会の曲になると、いつも以上に練習してきてくれるので、毎回のレッスンに力が入ります。
子供たちも先生の言ったことを聞き漏らすまいと、いつもにも増して真剣な表情です。

人に演奏を聴いてもらうということは、一番の上達への近道ですね。
おうちでも、お母さんお父さんに聴いておらいましょう。

お父さんお母さんは、ただ「上手になったねぇ~。きれいな音だねぇ~。」と褒めてあげてください。
そう言い続けると、本当に音がきれいになったりするんです(*^_^*)

さて、今日もレッスンでお待ちしていま~す☆☆

お正月はどうお過ごしでしたか?
元日から雪がたくさん降りましたね!
外では子供たちが雪で遊んでいる姿を多くみかけました。
私はゆっくりと家族で家で過ごしました。

今年も楽しく幸せな一年になるよう、精進していきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

気が付けば、もうすぐクリスマス☆
そして、お正月が迫ってきているではありませんか!!

年を重ねるごとに、一年が、一か月が、一週間が、とても早く過ぎていきます。
一日一日を大切に過ごさないといけないですね。

毎年10人以上の新しい生徒さんが習いに来てくれます。
今月も新しい出会いがありました。
ピアノを通して、たくさんの人に出会えることに感謝しています。
子供たちも一人一人違うので、その子が楽しめるレッスン法を考えることも、私にとっては幸せなひと時です。

ピアノの楽しさ音楽の楽しさを伝えるために、私も笑顔で子供たちを迎え入れます☆☆
時にはイライラすることもありますが、共に乗り越えたときは達成感があります!

「将来の夢はピアノの先生」と言ってくれるお友達もいます。
この言葉を聞くととても嬉しくなりますし、私の自信にも繋がります。

あらっ!? なんか今日の私は幸せな気分のようですね(*^_^*)

今日も一日がんばりま~す☆

今年の冬は大雪になりそうな予感がしますね!
寒いの苦手で、引きこもりまくりです。

ピアノの発表会に向けて、曲選びをしています。
一人一人にあった曲を探すのは、まぁ楽しい(*^_^*)
速いテンポが好きな子や、暗い曲が好きな子、さまざまです。
毎回同じような発表会にならないように、今年は一工夫した発表会にしたいと思っています。

とはいうものの・・・・。どうしましょう。

今日はお休みなのに、あいにくの雨です。

お買いものに出かけようか、家でゆっくりしていようか悩み中。

とりあえず、娘の寝ている隙にピアノの練習でもしようかな(*^_^*)

20141110_085141.JPG

iPhoneから送信

先日主人からプレゼントされました☆
主人の友人がつくってくれたそうです!

以前にピアノの看板がほしいなぁとつぶやいてたのですが、とっても素敵な看板で驚きです☆
思った以上に大きくて恥ずかしいけれど、新しい出会いが楽しみです(*^_^*)

先日グレンツェンコンクール本選が、金沢でありました。
私は都合で聴きに行けなかったのですが(+o+)

なんと出場したYちゃん。

なんとなんと、銀賞をいただいてきました!!!

おめでとぉ~)^o^(

レッスンではテンポの揺れや、過度な手首の上げ下げが気になりましたが、
最後の1週間で丁寧に仕上げたのだと思います。
聴きに行けなかったのが、ホントに残念。

本人は大きなトロフィをもらえて喜んでおります。

中部大会は3月です。
これにむけて、またがんばりましょぉ☆☆☆