ブログ

今日は発表会に備えて、合唱の練習をしました。

やっぱり最初は声が出ない・・・思ったとおり。
何度か声出ししたり、子供達同士で打ち解けてからは、まぁまぁ声が出てきたから良かった。

本番では一発勝負だから、それも不安なんだけど。
やるしかないね!

合唱のリハーサルは無しにしようと思ったけれど、やっぱりしよう☆☆

今日は合唱だけじゃなくて、以前も好評だった「音楽ビンゴゲーム」もしました。
これは大好評o(*^▽^*)o

私も十分楽しみました!

4月30日の発表会。
たくさんのお友達を連れてみにきてくださいね(^V^)
また、お暇がある方は、ぶらりと遊びにきてください。お待ちしていま~す。

今週も一週間が始まりました!
土日はどう過ごされましたか?

わたしは足羽河原へ行ってきました。

見事に満開で、夜桜も綺麗でしたよぉ。

私の家の近くの丸岡城も行ってきました。
いつも以上、予想以上の人だかりでびっくり!
桜もとっても綺麗に咲いていました。いつも見ている丸岡城が勇ましく見えました(o→ܫ←o)

さぁ、発表会までもう少し!
今日は午前中に会場の打合せに行ってきました。
プログラムも今週に出来上がる予定です。

追い込みがんばるぞぉヾ(≧∇≦*)ゝ

タイトルに書いてあるのは、私が最近読んだ漫画です。
丸岡図書館で見つけて、おもしろくて一気に読みました。

内容は自閉症の子のお話しで、家族で奮闘しながら子育てをしていくという内容。

この本(漫画)を読んでから「自閉症」に興味を持ち、少し調べてみました。

自閉症とは生まれつき脳に障害があることです。
一人一人の症状は違うようですが、言葉の遅れや、人とのコミュニケーションが苦手といったことがあるようです。

ただ、調べてみて驚いたことがありまして、
自閉症の方は人の手を借りたり、出来ないことが多くありますが、
出来ることは素晴らしい才能を発揮するようです。

例えば、「光とともに」では、
一度覚えたことはずっと忘れない。約束は必ず守る。パズルを裏にして作る。
(このパズルはお父さんもしていましたが、かなり苦戦していました。)
学校で野菜作りを毎年するのですが、葉っぱを見ただけで何の野菜か分かったり。
何種類もの電車の名前を覚えたり。

他に調べたことでは、芸術的才能が隠れているようです。

普通の人よりも心で感じる力が強いのか、画家、書道家が多いようです。
自閉症の方のピアノを聴いたことがあるのですが、とっても音が綺麗でした。透き通った音色でした。
私には忘れてしまった、心の純粋さを感じました。

身近にはピアノを習っている自閉症の方はいませんが、もしかすると才能が眠ったままのピアニストがいるかもしれませんね。
是非お会いしたいですね。

120408_1301~01.jpg

久しぶりに京都へ行って来ました。

二条城に行ったんだけど、お花見には少し早かったみたい。
でもキレイな桜が咲いていました(o^-^o)

お天気も良かったし、春満喫です☆☆

今週末には満開になりそうかな♪

昨夜、久しぶりにクラシックコンサートへ行ってきました。

ピアニストの徳永雄紀君とチェリストの坪井大典君の二人のコンサートです。
二人とも今年から大学生!若いね!

前から気になっていた二人なのですが、今回初めて演奏を聴きました。
テクニックがすごかった!音も繊細ですごく綺麗な音色☆☆
絶対優しい性格だと思う(∩∀∩)

私も大学時代に少しチェロをしていましたが、あらためてチェロの音色って素敵☆☆チェロってかっこいい!!

徳永君が作曲した「雨の奇跡」も演奏されました☆チェロとの響きがホールに響き渡って、徳永ワールドになっていました。

2時間があっという間で、もっともっと聴いていたかったぁ。
二人ともこれからまだまだ伸びると思うし、これからが楽しみです。
同じ福井県民として応援してきたいです!!

また福井で演奏会してくださいねo(*^▽^*)o

今日の天気は荒れ模様らしいですね。
早くも外は風が強くなってきています。

今日お出かけされる方、ピアノのレッスンに来られる方、気をつけて外出してください。

今日は私の恩師の発表会で、お手伝い&出演してきました。

伴奏6曲に講師演奏に大変だったけど、楽しかったぞ!

子供達も頑張って演奏していました。
中学生、高校生が多いことに驚きでした。大学生もいました。

続けていることがあるというのは、自信につながるようです。
何事にも諦めないで、粘り強い心が育つと思います。

私自身も中学、高校とピアノを続けられるかなぁと思いながら習い続け、気がつけば教える立場になっていました。
私にとってピアノは離れたくても離れられないことだと思っています。
ピアノにたずさわれる職業に就けて、本当に幸せだと感じています。

音楽の楽しさが生徒達にも伝わっているかなぁ

今日は午前中にPTNAの課題曲講座にいってきました!
今年も金子恵先生が来られました。とっても分かりやすく、楽しい講座です。

PTNAはバロックからクラシック時代、ロマン派、近現代と、時代別に課題曲が出ています。
それぞれの特徴をとらえて練習に入るので、とっても勉強になります。
私はどの時代の曲が好きかは選べません。どれも素敵な要素があるので、何を弾いても楽しめます。

今年はPTNAに出る生徒はいませんが、近現代の新しい曲も出ているのでしっかり勉強してまいりました。
弾いてみたい曲や子供たちに弾いて欲しい曲がありました。(誰か、あたしのお楽しみに付き合ってね☆)

午後はハンドベルと大正琴の伴奏です。
曲もたくさんあるし、お昼ご飯も食べる時間がなかったので・・・・けっこうヘビーだった。
今週の日曜日にこれらの発表会があるので、最終打合せ。
手を抜くわけにもいかないし、頑張ってきましたぁ。

演奏は先週よりも音が綺麗に合っているし、いい感じ!!この調子でいけば大成功かなo(*^▽^*)o

そして夕方からはレッスン開始!!
これもぎりぎりの時間だったので、栄養補給として、最近はまっているココアを一気飲み☆☆

口の中火傷しちゃいました。。。。。トホホ。。。(。・_・)

こちらも発表会が近いので全力レッスンです!
今日の講座で習ったことをとりいれつつ!楽しいレッスンでした。

今日の夜ご飯の美味しかったこと(*^ー’)b

今日は一日疲れたけど、充実した一日だった。

今日は友達とOSOUMENYAでカフェしてきました(^_^)v

大好きなロールケーキを頂きました。
生クリーム大好き!おいし〜い!

120325_1450~01.jpg

あとは友達の新築祝いのお買い物☆

何かはまだ内緒だよ。

絶対気に入るはず!早く渡したいよぉ☆

子供達はみんな春休みモード突入です(*^o^*)

みんなテンションが高い!!
遊びの予定をたてています。

春休みは宿題もないし、嬉しいよね☆

あたしも発表会が終わったら、一週間のお休み頂きます。
旅行も計画中☆

それまで全力で頑張るぞー!!